Event news

お知らせ

ミツバチの社会

万能調味料として活躍する蜂蜜は子どもから大人まで、幅広い世代に人気があります。

とろりとした蜂蜜独特の甘みは、一度食べたらやみ付きになるほどです。

蜂蜜を味わう上で小さな体で花から花へと飛び回り、花の蜜を採取するミツバチの存在は欠かせません。

そんなミツバチの社会をご紹介します。

 

ミツバチの種類

一口にミツバチと言ってもその種類はさまざまです。

日本にいるミツバチは在来種のニホンミツバチと、養蜂の主流となっているセイヨウミツバチの2種類です。

セイヨウミツバチは1年に何度も採蜜ができ、集蜜力もニホンミツバチの5倍あると言われています。

一方のニホンミツバチは1年に一度しか採蜜できず、希少価値が高いです。

また、さまざまな花の蜜を集める性格のため、蜂蜜は百花蜜なのが特徴です。

 

ミツバチ社会の構成

何万もの群れで集団生活をするミツバチの社会は女王蜂・働き蜂・雄蜂の3種類で構成されています。

ミツバチの社会は、人間以上に、役割分担が非常にはっきりしていて、

一匹の女王蜂と沢山の働き蜂、少数の雄蜂で構成され、働き蜂はなんと雌だということです。

しかし女王蜂と働き蜂は同じ雌でも、身体の大きさ、生理的にも全く違うのです。

この違いには食料にあります。

ミツバチの社会では雌として産み付けられた卵は、女王蜂または働き蜂のいずれにもなる可能性があるのですが、

おのおの食事が全く違います。

女王蜂の候補にはローヤルゼリーが、働き蜂の幼虫には花粉、蜂蜜が与えられます。

 

【女王蜂】

女王蜂は一つの群れに1匹のみの存在です。

他の蜂と比べ体が大きく、王台と呼ばれる部屋でローヤルゼリーをエサに生活しています。

女王蜂の役目は子孫繁栄のために卵を産むことです。

1日に約1000個以上の卵を産む女王蜂は、一生のうちに100万個もの卵を産むと言われています。

その他の機能は同じ雌である働き蜂よりも退化しています。

働き蜂の寿命は1ヶ月程度ですが、女王蜂は4年以上生きるといった特徴があり昆虫界ではとても珍しいです。

 

【働き蜂】

採蜜をはじめ、食事・清掃・巣作り・警備などあらゆる仕事を行います。

働き蜂は六角形の部屋で育てられることになり、卵を産みつけられた場所で、その運命が決まるのです。

群れの中でも一番数が多く、その全てが雌です。雌ですが生殖・産卵の機能がなく、

約1ヶ月の寿命を働くことだけに費やします。

働き蜂は良い花を見つけた際、8の字ダンス・円ダンスと呼ばれる特有のダンスを踊り、仲間に花の在処を知らせます。

 

【雄蜂】

雄蜂は巣の従事に一切関わらず、女王蜂と繁殖するためだけに存在しています。

刺針もないので、害敵と戦うこともありません。女王蜂と交尾した雄は直後にその生涯を終えます。

中には交尾をせず巣の中に残る雄もいますが、やがて働き蜂によって巣から追い出されてしまうのです。

役に立たなくなった雄蜂は餌をただ浪費するだけという全く無用な生物であり、

自給できない雄はやがて餓死してしまうのです。

まさに働かざるもの食うべからず、であります。

厳しい環境下で共に支え合っているミツバチだからこそ、豊富な栄養素を含むおいしい蜂蜜ができるのです。

 

 

 

山口県の天然純粋はちみつの生産・販売店 株式会社ときつ養蜂園


会社名:株式会社ときつ養蜂園

住所:〒753-0303 山口県山口市仁保下郷561

TEL:083-929-1688 / 090-8717-3388 
FAX : 083-929-1364

営業時間 : 10:00~18:00

業務内容:はちみつの生産・販売

pagetop